- トップページ
- 口腔ケア
お口の健康=全身の健康! ワンちゃんネコちゃんに重要な口腔ケア
大切な家族であるワンちゃんネコちゃんのさまざまな病気を予防するため、定期的な“口腔ケア”は非常に重要です。ここでは、埼玉県川口市の、ペットの予防接種・健康診断専用クリニック ピジョン動物愛護病院「ピジョンどうぶつ健診歯科クリニック・CTセンター」で行っている口腔ケアについてご紹介します。
コンセプト・方針
人間と同じ様に、ワンちゃんネコちゃんにとっても「お口の健康」が「全身の健康」に関係します。さまざまな病気にかかるリスクを少しでも低減するため、当クリニックでは口腔ケアに力を入れています。
お口のにおいが気になったり、歯にとれない汚れがついているなどの症状がある場合は、歯周病のサインかもしれません。歯周病に対しては、適切な治療と再発予防のケアが必要です。治療法はお薬で症状を抑えたり、歯石除去や抜歯などが必要となることもあります。処置の際、抜歯や全身麻酔に抵抗があるといった不安もぜひご相談ください。一緒に最適な治療法を決めていきましょう。
治療後には、お口の中がまた元の状態に戻ってしまわないよう適切なホームケアが重要になります。健康な歯を長く残せるよう、ホームケアの方法も指導させていただきます。お口の健康を保つために、若い頃から歯磨き習慣をつけておくことは大切です。ついてしまった歯石はクリーニングをおすすめしております。
当クリニックでの口腔内腫瘍や歯内治療は、ピジョン動物愛護病院各院と連携して行っています。各院とカルテを共有するため、スムーズに治療を行うことが可能です。さらに、健康診断でお口の異常を発見した際にも、飼い主さまのご要望に応じて精密検査や治療に進むこともできます。
診療体制について
- 月曜~土曜日 9:00~15:00
(受付終了~14:45) - 担当獣医師: 関 亜彩美
診療内容について
歯石除去
ワンちゃんネコちゃんの歯の表面に付着した食べかすや細菌などが「歯垢」として蓄積します。その歯垢が、だ液中のカルシウムやリンによって石灰化したものが「歯石」です。
歯石がついたままになると、歯周病の原因になってしまうため、器具や機械を使って取り除く必要がありますが、ワンちゃんネコちゃんは口を開けたままじっとしていることは難しいため、全身麻酔下で歯石除去を行います。
猫の歯肉口内炎の治療
ネコちゃんの歯肉口内炎に対しては、内科的に痛みや炎症を抑えて症状を楽にするほか、抜歯による治療も適応になることがあります。抜歯をする際は全身麻酔下で行います。
ホームケアの指導
自宅での口腔ケアの方法について、指導を行っております。ペットの状態に合わせ、歯磨き粉やマウスウォッシュ、歯ブラシ、歯磨きガム、デンタル用フードなどを適切に選択しご提案しております。
口腔検査
口腔検査では、ワンちゃんネコちゃんのお口の状態を検査します。主に視診やレントゲン検査を用いて、歯の状態や歯周病の状態、そして口腔がんなど口の中に病気がないかを確認します。歯石が染まる専用ライトもご用意しております。歯石の状態がよく見えるので、気になる方はぜひお申し付けください。
健康診断後のクリーニング
当クリニックでの健康診断後に歯のクリーニングを行う事で、麻酔リスクを下げ費用を抑える事ができます。また、各科と連携することでお口の異常を早く発見し、スムーズに治療を行う事が可能です。
ワンちゃんの歯みがき教室PICK UP!
ピジョン動物愛護病院「ピジョンどうぶつ健診歯科クリニック・CTセンター」では、定期的にワンちゃん向けの歯磨き教室を開催しています。実際に歯磨きを実践し、飼い主さまに愛犬の歯磨きのコツなどをご紹介しています。効果的なケア方法や便利な歯磨きグッズなどもご紹介しておりますので、ぜひご参加ください。
ワンちゃんネコちゃんの主な口腔疾患
ワンちゃんに多いのが歯周病です。食べかすやタンパク質、細菌の残骸などが口腔内細菌によって歯垢になって付着し、さらに時間が経つと歯石として定着します。これらが歯茎や歯の根に炎症を引き起こし、歯周病となります。進行すると痛みが出たり、歯がぐらついたりしてご飯を食べられなくなることもあるほか、歯周病細菌によって全身疾患を引き起こすこともある怖い病気です。
ネコちゃんには歯肉口内炎が多く見られます。こちらはウイルス感染や免疫反応が関わっていると言われますが、詳しい原因は不明な事も多いです。歯肉口内炎を起こすと口の中が真っ赤に腫れたり、よだれが出て痛みを伴うことも多くご飯が食べられなくなってしまうこともあります。
歯周病のおもな症状
- お口のにおいが気になる
- 歯に取れない汚れがついている
- 食べ物を片方の歯でばかり噛む
- 歯茎が赤い、血が出る
- 口を気にして触ったり引っ掻いたりする
- 顔が腫れている
- くしゃみ、鼻水が出るようになった
設備
歯科用レントゲン装置
ワンちゃんネコちゃんに使用する歯科専用のレントゲン装置は、ポータブルで撮影可能です。通常レントゲンと違い、歯の1本1本を見るために限られた範囲を撮影するので全身麻酔下での検査となります。X線で撮影することで、通常レントゲンでは確認しづらい歯槽骨や歯根の吸収の有無、残根歯の確認などを行うことができます。
マイクロエンジン
抜歯時に歯を割ったり、抜歯後に抜いた穴を滑らかに削るために使用します。安全に・素早く歯を削ったり切断したりすることができます。
超音波スケーラー
超音波による微細な振動を使い、歯に付着した歯石を除去する装置です。ワンちゃんネコちゃんの場合、歯石が広範囲にたくさんついていることが多いのですが、この装置により素早く粉砕し除去することができます。冷却用の水流が出るようになっているため、患部を冷やしながら処置することが可能です。
電動式ハンドピース(研磨用)
歯石を除去した後、歯石が再び付着するのを防ぐためには、歯の表面をなめらかにすることが効果的です。研磨専用の機械で研磨剤を2種類使い歯の表面をツルツルにします。
歯垢・歯石検査用ライト
特殊な光で、歯垢や歯石を見えやすく光らせることができます。歯の色素沈着と歯石を見分けることもできます。健康診断や診察の際に手軽に検査できますのでぜひお申し付けください。